明日香村の奈良穴場観光スポット『石舞台古墳』


石舞台古墳

3.0
評価する奈良と言えば石舞台古墳というくらい、有名なおすすめの観光スポットです。
石舞台古墳は、墳丘の盛土が全く残っておらず、巨大な両袖式の横穴式石室が露呈しているという独特の形状で有名な、わが国における代表的な方墳です。
天井席の上面が広く平らで、まるで舞台のように見えるその形状から古くから「石舞台」と呼ばれています。
被葬者は明らかではありませんが、7世紀初頭の権力者で、大化の改新で滅ぼされた蘇我入鹿の祖父でもある蘇我馬子の墓ではないかといわれています。
1933年(昭和8)~35年(昭和10)の発掘調査で方形の墳丘、堀、外堀が存在すること、6世紀代の小古墳を壊して築造されていたことなどが確認されており、その上で築造は7世紀初め頃と推定されています。
石舞台古墳を観光した運営者の感想
奈良中部で一番の観光スポットで、近鉄電車で来ても石舞台古墳までバスではいかず、最寄りの観光スポットを巡りながら歩いて行けることも特徴です。
この辺りは日本の始まりといっても過言ではなく、長い間日本の中心だったところです。そんな太古のロマンを感じつつ、石舞台古墳に誰が眠っていたのか
想像しながら探索するとより楽しいと思いました。
観光基本情報
明日香村の観光地名 | 石舞台古墳 |
---|---|
ジャンル | 古墳 建物・建築物 |
住所 | 奈良県明日香村島庄 |
電車・バスでのアクセス | 東京・横浜方面から
京都駅から 近鉄京都駅 →特急・約55分→ 橿原神宮前駅 →約5分→ 飛鳥駅 名古屋駅から 近鉄名古屋駅 →特急・約110分→ 大和八木駅 →約5分→ 橿原神宮前駅 →約5分→ 飛鳥駅 奈良交通バス利用(大和八木で近鉄電車乗り換え) 新宿 →夜行高速バス「やまと号」・約8時間→ 大和八木駅(近鉄電車に乗換え) 大和八木駅(近鉄電車)→約5分→ 橿原神宮前駅 →約5分→ 飛鳥駅 新大阪駅から 新大阪駅:JRまたは大阪地下鉄 → 天王寺(近鉄電車に乗換え) 大阪阿部野橋駅(近鉄電車) →急行・45分→ 飛鳥駅 奈良交通バス利用(大和八木で近鉄電車乗り換え) 関西空港 →リムジンバス・約70分 → 大和八木駅(近鉄電車に乗換え) 大和八木駅(近鉄電車)→約5分→ 橿原神宮前駅 →約5分→ 飛鳥駅 |
車でのアクセス | 大阪方面から
大阪 →(約46km)→ 飛鳥(阪和自動車道・南阪奈道路・R169経由) 京都方面から 京都 →(約42km)→ 奈良 →(約25km)→ 飛鳥(R24経由) 和歌山方面から 和歌山 →(約80km)→ 飛鳥(R24経由) 名古屋方面から 名古屋 →(約173km)→ 飛鳥(R25経由) |
駐車場 | |
入館、拝観料など | 入場料 一般 高校生 中学生 小学生 個人 250円 200円 150円 100円 団体(30名以上) 200円 150円 100円 70円 |
営業時間 | 00時00分~00時00分 |
休日 |