五條市の奈良穴場観光スポット『御霊神社』


御霊神社 / 五條市にある井上内親王が祭神の血塗られた歴史のある場所

3.0
評価する主祭神 :井上内親王(いのえないしんのう)
他戸親王(おさべしんのう)
早良親王(さわらしんのう)
火雷神(ほのいかづちのかみ)
社格等 :三間社流造/桃山様式
創建時期:延暦19年7月
御霊神社は、奈良県五條市になる井上内親王が祭神の神社です。
井上内親王は聖武天皇の第一皇女でしたが、当時政権を握っていた藤原 百川(ふじわら の ももかわ)が
山部親王(後の桓武天皇)を擁立し、逼迫した財政を立て直すため、井上皇后、他戸皇太子の失脚を謀り、
呪詛の罪により皇后、皇太子の位を廃され、宇智郡没官の宅に流罪となり、この地で生涯を閉じました。
御霊神社を観光した運営者の感想
下市町などの観光スポットをまわって帰るときに、見つけた神社です。
御霊神社という名前に、何か歴史があるのだろうと立ち寄りました。
老人ホーム?の向かいにある社で、とても整備されておりきれいな神社です。
また祭神が、聖武天皇の最後の血筋だった井上内親王だとはすごいですよね。
大仏を作った聖武天皇の最後の血筋がこの五條市に眠っていることにびっくりしました。
観光基本情報
五條市の観光地名 | 御霊神社 / 五條市にある井上内親王が祭神の血塗られた歴史のある場所 |
---|---|
ジャンル | 神社・お寺・寺院 景色 建物・建築物 |
住所 | 奈良県五條市霊安寺町2206 |
電車・バスでのアクセス | JR和歌山線「五条」駅下車
奈良交通十津川方面行きバスで「霊安寺」下車 徒歩2分 |
車でのアクセス | 京奈和自動車道五條インターを降りて、
国道310号線を南下、国道24号線を直進方向に進み、 国道168号線を2分ほど走る。野原西6丁目交差点を過ぎて 2つ目の左に上がる道を左折して、約1分 |
駐車場 | なし |
入館、拝観料など | |
営業時間 | 00時00分~00時00分 |
休日 |