平群町の奈良穴場観光スポット『信貴山城跡』

信貴山城跡 / 松永久秀の居城だった

3.0
評価する信貴山城跡は、かつて木沢長政、松永久秀の居城があった場所です。
信貴山城が初めて文献に出てくるのは、「証如上人日記」で
天文5年(1536年)6月26日に
「木沢方へ、今度信貴山之上二城をこしらへ候て、はや移候間、従所々樽共行候条、遣候可然よし」
という文が確認されています。
その後、織田信長に反旗を翻した松永久秀が籠城しましたが、
信長に攻められて落城し、廃城となりました。
信貴山城跡を観光した運営者の感想
信貴山境内から歩いて30分くらい上るとあります。
体力のない私は、とてもハードでした(笑)
途中、1か所椅子があり休憩できる場所がありますが、
そこで休憩して、息を落ち着かせてから再度上りました。
頂上付近に信貴山城を偲ぶようなものはありませんが、
頂上にはお寺があり、見晴らしは最高です。
観光基本情報
平群町の観光地名 | 信貴山城跡 / 松永久秀の居城だった |
---|---|
ジャンル | 建物・建築物 遊びのスポット 景色 |
住所 | 奈良県平群町信貴山1308 |
電車・バスでのアクセス | ●JR・近鉄「王寺」(奈良交通バス「王寺駅(北口)」)→(「信貴山門」ゆき約22分)→「信貴大橋」→徒歩5分
●JR・近鉄「王寺」(北口よりタクシー)→(4km 約13分)→朝護孫子寺 ●近鉄「信貴山下」→ (タクシー 約10分(バスもあり))→ 朝護孫子寺 ●近鉄「信貴山口」→ ケーブル「高安山」→(近鉄バス「信貴山門」ゆき約10分)→ 「信貴山門」→徒歩約10分 |
車でのアクセス | ●国道25号線『三室』交差点より約10分
●阪奈道路より(信貴生駒スカイライン経由)『信貴山門料金所』よりすぐ ●第二阪奈有料道路より『壱分』ランプより約30分 ●西名阪自動車道より『香芝』または『法隆寺』I.Cより約30分 |
駐車場 | 入り口近くに1回500円の駐車場が複数あり |
入館、拝観料など | |
営業時間 | 00時00分~00時00分 |
休日 |