東吉野村の観光スポット一覧
東吉野村は、天誅組終焉の地としても有名な場所です。歴史的にも有名な場所ではありますが、日本最後のニホンオオカミが捕獲されたことでも有名であり、捕獲されたニホンオオカミは現在、大英博物館で標本となっております。また、近年では以上への入り口ともなるオフィスキャンプ東吉野というものも出来ており、新しいビジネスライフも取り組まれています。
ニホンオオカミの像 | 日本で最後の発見・捕獲された場所<奈良県東吉野村>
住所 | 奈良県東吉野村小川 |
---|---|
奈良観光地への公共交通機関(電車・バス) | 近鉄吉野線「大和上市」駅より バスで「鷲家口」下車 徒歩10分 |
奈良観光地へ車での経路 | 西名阪天理ICを降りて、国道169号線を南下。 桜井市に入り、国道165号線との交差する、阿部交差点を左折。 国道165号線を西へ10分、国道166号線との分岐を右折。 国道166号線を南下して、約30分ほど走り県道16号線を右折して約10分。 |
駐車場 | 駐車場はなし |
ニホンオオカミは、明治の初めまで、本州、四国などにかなりの数が生息していましたが、その後激減し、明治38年東吉野村で捕獲されたニホンオオカミが日本で最後の捕獲の記録となりました。 ニホンオオカミ最後の場所としていかに自然が豊かかわかる、東吉野村の歴史もわかる観光スポット。
丹生川上神社中社 / 奈良で雨が降らない時はすぐここに来るべき!<奈良県東吉野村>
住所 | 奈良県東吉野村小968 |
---|---|
奈良観光地への公共交通機関(電車・バス) | 近鉄大阪線榛原駅から、奈良交通バス(四郷大又行き)で「蟻通」バス停下車
|
奈良観光地へ車での経路 | 西名阪自動車道「天理IC」よりR169で桜井、R165で大宇陀を通り、R166で東吉野村へ。
名阪国道「針IC」よりR369で榛原方面、R370で大宇陀を通り、R166で東吉野村へ。 東吉野村からは、県道16号・220号を南下 |
駐車場 | 境内に無料駐車場あり。 |
主祭神は水一切を司る神様で水利の神として信仰され千三百年余り前の白鳳四年(675年)「人聲の聞こえざる深山吉野の丹生川上に我が宮柱を立てて敬祀らば天下のために甘雨を降らし霖雨(長雨の事)を止めむ」との御神教により創祀せられ、雨師の明神、水神宗社として朝廷の崇敬された。
宝泉寺 / 鷲家口の戦いで戦死した天誅組義士、彦根藩士の菩提寺<奈良県東吉野村>
住所 | 奈良県東吉野村小川588 |
---|---|
奈良観光地への公共交通機関(電車・バス) | 近鉄吉野線「大和上市」駅より バスで「鷲家口」下車 徒歩10分 |
奈良観光地へ車での経路 | 西名阪天理ICを降りて、国道169号線を南下。
桜井市に入り、国道165号線との交差する、阿部交差点を左折。 国道165号線を西へ10分、国道166号線との分岐を右折。 国道166号線を南下して、約30分ほど走り県道16号線を右折して約10分。 |
駐車場 | 宝泉寺の横に駐車スペースあり。2,3台は止めれそう。 |
お寺の門前に天誅組義士記念碑がある、天誅組にゆかりのあるお寺です。
民宿 ますもと<奈良県東吉野村>
住所 | 奈良県東吉野村小栗栖60-1 |
---|---|
奈良観光地への公共交通機関(電車・バス) | 近鉄南大阪線、大和上市駅からバスで東吉野方面へ |
奈良観光地へ車での経路 | 名阪国道、針ICから国道369号線を南下 国道370号線を経由し国道166号線から東吉野方面へ |
駐車場 |
民宿ますもとの前を流れる清流高見川での鮎つり・アマゴつりや蛍狩りなど自然を満喫できます。
たかすみ温泉<奈良県東吉野村>
住所 | 奈良県東吉野村平野835 |
---|---|
奈良観光地への公共交通機関(電車・バス) | 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通東吉野村役場前行きバスで45分、終点でコミュニティバスふるさと号小川杉谷線に乗り換えて30分、たかすみ温泉下車すぐ |
奈良観光地へ車での経路 | 名阪国道針ICから国道369号・370号・166号、県道28号を榛原、菟田野、飯高方面へ35km |
駐車場 |
マキ風呂、ヒノキ風呂、露天風呂がある温泉です。
天誅義士記念碑 / 天誅組の変で尊皇攘夷を目指し日本を変えたかった志士たち<奈良県東吉野村>
住所 | 奈良県東吉野村小川588 |
---|---|
奈良観光地への公共交通機関(電車・バス) | 近鉄吉野線「大和上市」駅より バスで「鷲家口」下車 徒歩10分 |
奈良観光地へ車での経路 | 西名阪天理ICを降りて、国道169号線を南下。
桜井市に入り、国道165号線との交差する、阿部交差点を左折。 国道165号線を西へ10分、国道166号線との分岐を右折。 国道166号線を南下して、約30分ほど走り県道16号線を右折して約10分。 |
駐車場 | 宝泉寺の横に駐車スペースあり。2,3台は止めれそう。 |
天誅義士記念碑は、東吉野村宝泉寺内にある石碑です。 天誅組は、明治維新の先駆けとなった尊皇攘夷派集団。