香芝市の奈良穴場観光スポット『大阪山口神社(穴虫)』





大阪山口神社(穴虫) / 牛頭(ごず)天王へ奉納する宮相撲、「馬場のお宮さんの相撲」が行われた場所

3.0
評価する式内社大阪山口神社は、古代大坂越えの大和から河内に至る入り口に位置し、
近世では長尾街道に面する交通の要衝に鎮座されます。
本堂は三間社流造の銅板葺きで、文化十三年(1816年)の再建とされていますが、
寛永2年(1625年)以来の棟札が残されている村に溶け込んだ奈良の観光スポットです。
大阪山口神社(穴虫)を観光した運営者の感想
以前、逢阪にある大坂山口神社には行きましたが、穴虫にもあるのは知りませんでした。逢坂よりも静かな住宅街の中の小高い山の中腹辺りにあります。鳥居をくぐってすぐ横が平地になっており、昔ここで相撲がとられたそうです。穴虫の大坂山口神社の方が、歴史があるような雰囲気のあるいい観光スポットでした。
観光基本情報
香芝市の観光地名 | 大阪山口神社(穴虫) / 牛頭(ごず)天王へ奉納する宮相撲、「馬場のお宮さんの相撲」が行われた場所 |
---|---|
ジャンル | |
住所 | 奈良県香芝市穴虫1499-1 |
電車・バスでのアクセス | 近鉄大阪線二上駅下車徒歩約5分 |
車でのアクセス | 西名阪香芝ICを降りて、国道168号を南下
北今市3西交差点を右折、2,3分走り逢阪8丁目交差点を左折、すぐのT字路を右折 二上駅ロータリーから踏切を渡って右折してすぐ。 |
駐車場 | 二上駅前にタイムスあり。
60分200円 |
入館、拝観料など | |
営業時間 | 00時00分~00時00分 |
休日 |