香芝市の奈良穴場観光スポット『皇太神社』




皇太神社 | 香芝市にある皇太子(聖徳太子)とゆかりがあるかもしれない神社

3.0
評価する主祭神 :天照大御神
社格等 :不明
創建時期:不詳
摂社 :稲荷、春日社、多度社、琴平社
皇太神社(こうたいじんじゃ)は近鉄大阪線五位堂駅から歩いてすぐの住宅街の中に、ひっそり建っています。
また近くには土山古墳や坊主山古墳、長谷川古墳などのナガレ山古墳群があります。
社格や創設時期は、調べましたがわかりませんでした。
由来についてもわかりません。
皇太神社を観光した運営者の感想
以前から、近くを通った時に神社があることは知っておりましたが、
今回初めて、境内に入ってみました。
由来など、詳しいことはわかりませんが、日本書紀の推古天皇廿一年十二月一日の条に、
皇太子が片岡に遊行した折りに、飢人が道の辺に倒れていた。名を尋ねたが答えはなかった。食べ物をお与えになり、自分の衣裳を脱いで飢人に掛けて、「安らかに眠れ」と言われた。歌に、.「しな照る、片岡山に、飯に飢て、臥せる、その旅人哀れ、親なしに、汝生りけめや、刺す竹の君はやなき、飯に飢て、臥せる、その旅人哀れ。」とおっしゃった分があります。
皇太子は聖徳太子のことですが、片岡の地域に来られたことから、聖徳太子にゆかりがあるのかもしれません。
ご存知の方おられればお教えください!
観光基本情報
香芝市の観光地名 | 皇太神社 | 香芝市にある皇太子(聖徳太子)とゆかりがあるかもしれない神社 |
---|---|
ジャンル | 神社・お寺・寺院 建物・建築物 |
住所 | 奈良県香芝市瓦口1133 |
電車・バスでのアクセス | 近鉄大阪線五位堂駅下車改札を出て右にスロープを下りていき1つ目の信号を右折
次の信号をまっすぐ路地に入って行って2つ目の交差点を左折してすぐ |
車でのアクセス | 西名阪香芝ICを下りて国道168号線を南に直進
香芝市役所前交差点を左折して国道165号線を直進 10分程度走った瓦口交差点を左折してすぐ |
駐車場 | 近隣に有料の駐車場有 |
入館、拝観料など | |
営業時間 | 00時00分~00時00分 |
休日 |