橿原市の奈良穴場観光スポット『天香山神社』




天香山神社 / 天照大神が居る高天原を地上に下ろした場所

3.0
評価する奈良県橿原市にある天香山神社、大和三山の1つ天香久山の麓に鎮座する神社です。
祭神は、「櫛眞知命」。
天の香久山は、万葉集の
「天降りつく 天の香久山 霞たつ 春に至れば 松風に 池波立ちて 桜花...」
の歌によって、天から降ってきた山だとしていう言い伝えでも有名です。
万葉集の時代600年代には、天から降ってきたということがとても
有名だったようで、伊予の国風土記という、今の愛媛の歴史書にも
「伊予の郡。郡家より東北のかたに天山あり。天山と名づくる由は、倭の天加具山あり。
天より天降りし時、二つに分かれて、片端は倭の国に天降り、片端はこの土に天降りき
因りて天山と謂ふ、本なり」
と書かれる程です。
そんな天から降りし、天香久山麓にあるのが、天香山神社です。
天香山神社を観光した運営者の感想
あの大和三山の麓にあるということもあり、奈良観光では欠かすことのできないスポットだと思います。
自然がとても豊かで2月下旬に行きましたが、梅がきれいに咲いてました。
神社は、ネットでよく見るものとは違うものになっていたので
作り替えられたのか、少し新しく感じましたがとても空気がきれいで静かな神社です。
奈良観光する際には天香山へ必ず立ち寄ってほしいです。
観光基本情報
橿原市の観光地名 | 天香山神社 / 天照大神が居る高天原を地上に下ろした場所 |
---|---|
ジャンル | 建物・建築物 景色 神社・お寺・寺院 |
住所 | 奈良県橿原市南浦町608 |
電車・バスでのアクセス | JR香久山駅より、徒歩20分 |
車でのアクセス | 西名阪郡山ICを下りて、国道24号線を南下。
約20分ほど走り、葛本町交差点を左折。 すぐ葛本町東を右折。 10分ほど南下して、飛騨町交差点を左折。 約5分。 |
駐車場 | 無し。
近くに、3、4台止めれる観光トイレや、 奈良文化財研究所の駐車場がありますが、 関係者確認の上なら、問題ないかもしれません。 |
入館、拝観料など | |
営業時間 | 00時00分~00時00分 |
休日 |