葛城市の奈良穴場観光スポット『為志神社』




為志神社 / 一度は葛木坐火雷神社に合祀されたが地元の人により再建され信仰された

3.0
評価する元々は、林堂集落の北にあり地元で信仰されていた神社です。
祭神は伊古比都幣命。
石碑には下記のように書かれている。
為志神社遺蹟石碑由来
式内小社 為志神社は伊古比都幣命祭神として古くから栄えた延喜式には、忍海郡二社の筆頭に記載されてる由緒正しい神社で久しくその尊厳を発揮していたが、明治三十九年の勅令社寺合併令により明治く四十三年二月八日をもって式内大社葛木坐火雷神社に合併されて今日に至った。
しかるに廃社の後、人々は社殿の後に為志神社遺蹟の石碑を建て、あたかも神殿に対するが如くこれを崇拝してきたのである。
人々の志実って社殿を再建し祭神を還しここに式内小社為志神社の最高が成就したあと、なお為志神社遺蹟の碑を温存する所似である。
昭和五十七年十月十七日
式内小社為志神社
再興発起人一同
為志神社を観光した運営者の感想
葛木坐火雷神社に行った際、帰りに自転車をこいでると見つけることができました。思いのほか由緒が正しい神社でびっくりしました。
明治の勅令社寺合併令は由緒正しい社寺を廃してしまったということで、とても大事な歴史を消し去っているのかもしれないことに
ちょっと驚きを感じました。
でも、集落の人たちの想いにより復活したということは、とても意味深いことでありそれが信仰なのだと感じました。
観光基本情報
葛城市の観光地名 | 為志神社 / 一度は葛木坐火雷神社に合祀されたが地元の人により再建され信仰された |
---|---|
ジャンル | |
住所 | 奈良県葛城市林堂 爲志神社 |
電車・バスでのアクセス | 近鉄御所線 近鉄新庄駅を下車徒歩約20分 |
車でのアクセス | 南阪奈道路葛城ICを下りて県道30号線を10分ほど南下、葛城山麗公園入口を左折して2,3分 |
駐車場 | 周辺にもありません。
近鉄新庄駅にタイムスあり。 |
入館、拝観料など | |
営業時間 | 00時00分~00時00分 |
休日 |