葛城市の奈良穴場観光スポット『柿本神社』





柿本神社 | 石見国で没した人麻呂を770年に改葬した場所

3.0
評価する主祭神 :柿本人麻呂
社格等 :
創建時期:770年
祭神は「万葉集」第一級の歌人、柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)です。
柿本人麻呂は、770年に、赴任地であった石見で亡くなったとされています。このため、柿本人麻呂を祀る「柿本神社」は、島根と兵庫、そして奈良と、そのほかにも全国に何箇所かあるようです。
柿本神社を観光した運営者の感想
近鉄南大阪線の新庄駅からすぐで、タイムスも近くにありとても行きやすい場所でした。
境内には、歌碑もありました。
行ったときは、参拝客もおらずとても静かでゆったりした時間の流れているいい場所でした。
観光基本情報
葛城市の観光地名 | 柿本神社 | 石見国で没した人麻呂を770年に改葬した場所 |
---|---|
ジャンル | 神社・お寺・寺院 |
住所 | 奈良県葛城市柿本164 |
電車・バスでのアクセス | 近鉄南大阪線、新庄駅から徒歩1分 |
車でのアクセス | 西名阪、香芝インターより国道168号線を南下。その後国道166号線に入り引き続き南下。北花内の交差点を右折。香芝インターから約1時間。 |
駐車場 | 駅向かい側にタイムス有。1時間100円。 |
入館、拝観料など | |
営業時間 | 00時00分~00時00分 |
休日 |