葛城市の奈良穴場観光スポット『芝塚古墳』





芝塚古墳 | 昭和60年に発掘された埴輪や須恵器、土師器が出土した古墳

3.00
評価する芝塚古墳は全長50m、後円部径35mの前方後円墳で東に面しています。更にこれを取り巻いて幅10〜17mの濠が巡らされていたことが、昭和60年の発掘調査で明らかになった。
後円部の埋葬施設は未調査ですが、前方部には内部に赤色顔料が塗られた箱形木棺(長さ3m、幅55cm)が土中に直接埋葬されていた。中から鉄刀一口、鉄製やじり数点が出土された。
芝塚古墳を観光した運営者の感想
この辺りは古墳がたくさんあるのですが、案内板を頼りに行けたのがここだけでした。
自転車で移動してたのですが、少し場所を探すのが難しかったです。
観光基本情報
葛城市の観光地名 | 芝塚古墳 | 昭和60年に発掘された埴輪や須恵器、土師器が出土した古墳 |
---|---|
ジャンル | 古墳 |
住所 | 奈良県葛城市兵家1448−1 |
電車・バスでのアクセス | 近鉄南大阪線「磐城」駅から徒歩約20分 |
車でのアクセス | 西名阪「柏原インター」を降りて国道165号線を奈良方面に20分ほど走り、兵家交差点の次の交差点を右折して2、3分 |
駐車場 | なし |
入館、拝観料など | |
営業時間 | 00時00分~00時00分 |
休日 |