葛城市の奈良穴場観光スポット『當麻山口神社』




當麻山口神社 / 山の麓の守り神大和の国に14ヶ所の山口神社の1つ

3.0
評価する主祭神 :大山祇命
天津彦火瓊瓊杵命
木花佐久夜比賣命
社格等 :式内大社
創建時期:853年
葛城市と香芝市にまたがる、二上山の麓にある大和の国に14ヶ所の山口神社の1つ。
當麻山口神社のことについては神名帳に「人皇55代文徳天皇仁寿3年(853年)、夏4月、冬11月これを祀る」とあり、祈年祭、新嘗祭、月次祭には幣帛※が奉納され、特に祈年祭には幣帛と共に、馬1匹が加えられて奉られていました。三代実録には清和天皇の貞観元年正月27日(859年)に当神社に正五位を贈られ、天皇からの遣いが参向して幣帛奉納とあり神社縁起の上からもまことに古い歴史をもつ由緒深いお社です。
當麻山口神社を観光した運営者の感想
二上山の麓にある神社です。二上山に登る際に登山口まで行く途中にありました。
平日ということもあり、参拝客はいてませんでしたが、立派な社殿でちゃんと整備されていました。
ご祭神は
・大山祇命(おおやまづみのみこと)
・天津日高日子番能邇邇芸命(あまつひこひこほのににぎのみこと)
・木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)
観光基本情報
葛城市の観光地名 | 當麻山口神社 / 山の麓の守り神大和の国に14ヶ所の山口神社の1つ |
---|---|
ジャンル | 神社・お寺・寺院 景色 |
住所 | 奈良県葛城市當麻1081 |
電車・バスでのアクセス | 近鉄南大阪線「当麻寺」駅より徒歩約30分
当麻寺山門通りを直進700m→山門前の「茶房ふたかみ」手前の小道を右折→道なりに二上山方面へ300m→右手に一の鳥居が見えるので、左の坂を直進300m |
車でのアクセス | 国道165号(大和高田バイパス)熊谷川橋南詰信号を
二上山方面へ約1,500m |
駐車場 | 駐車場10台ほど可 |
入館、拝観料など | |
営業時間 | 00時00分~00時00分 |
休日 |