川西町の神社・お寺・寺院の観光スポット一覧
川西町の神社・お寺・寺院は、能楽と深いつながりがあり観世発祥の地です。言い伝えでは14世紀 室町時代のころ, ここ結崎の地に 能楽の観阿弥が住んでいた。 三代将軍・足利義満に能楽の上演を求められ その成功を糸井神社に祈願していたところ, 突然 天から翁の能面と青ネギが降ってきた。その面を使って将軍への演能が成功を納めたので 糸井神社の東の地に塚を作り“面塚”と呼んだ。 ネギはその場に植えられ“結崎ネブカ”と呼ばれ“甘くておいしい”名物作物になった。
富貴寺<奈良県川西町>
住所 | 奈良県川西町大字保田33番地 |
---|---|
観光地への公共交通機関(電車・バス) | JR大和路線 法隆寺駅下車、徒歩約20分
近鉄橿原線 結崎駅下車、徒歩約20分 |
観光地へ車での経路 | 西名阪自動車道・法隆寺ICから南下に約5分 |
駐車場 | 駐車場 :無 |
平安時代創建と伝えられている寺院で、六県神社と境内を一にする。南北朝時代に建てられた現在の本堂は国重文に指定されている。本堂には