奈良市の奈良穴場観光スポット『天石立神社』



天石立神社 / 柳生家代々がここで修行をした!

3.0
評価する柳生家の修練場だと言われている。天石立神社周辺は、巨石が重塁しており、
全伏磐、前立磐と後立磐からなる巨石をご神体として祀っている。
延喜式神名帳にも記されている式内社で、手力男之命(あめのたぢからお)が開いたという
天岩戸の扉が空を飛んでここに落ちたという伝説のある自然信仰の貴重な神社です。
天石立神社を観光した運営者の感想
奈良市の中心部から、車で約1時間ほど走るとほどなく柳生の里につきました。
個人的には、剣豪としての柳生家は好きなので、
その本拠地に来たことに満足してました。
天石立神社は柳生の里の市営駐車場から、歩いて10分ほどの場所にあります。
結構登り坂で、着くころには汗だく...
でも、道中は人もほとんどいてなくて自然の風景を楽しみながら
歩けました。
天石立神社は、御神体として祀られている三つの磐座で
神社と言っても、とても質素な作りでした。
また、この石、実は天照大神が天岩戸に隠れた時、
天手力男命(あめのたぢからおのみこと)が力いっぱい引いた
岩戸が宙に舞い、ここまで飛んできたそうです。
え...三重県の志摩市から、こんな所まで???
神様って結構、力ありますね...
観光基本情報
奈良市の観光地名 | 天石立神社 / 柳生家代々がここで修行をした! |
---|---|
ジャンル | |
住所 | 奈良県奈良市柳生町794 |
電車・バスでのアクセス | 近鉄奈良駅からバスで約1時間。柳生で下車徒歩20分 |
車でのアクセス | 近鉄奈良から国道369号線を東に30分柳生の交差点を右折して3,4分 |
駐車場 | 市営の駐車場あり。
1日600円 |
入館、拝観料など | |
営業時間 | 00時00分~00時00分 |
休日 |