奈良市の奈良穴場観光スポット『旧奈良監獄』


旧奈良監獄 | 明治政府が作った五大監獄の1つ

3.00
評価する旧奈良監獄は、明治政府が監獄の国際標準化を目指して計画したいわゆる五大監獄の1つで、1908年(明治41年)7月に完成した。中核となる建物群は、ロマネスクを基調とした煉瓦壁の外観で統一され、左右対称に整然と配置されている。
戦後は、少年刑務所として運営され、高等学校通信教育課程を導入するなど若年者処遇に先進的な取り組みを重ね、2016年(平成28年)3月、108年の歴史を閉じた。
2017年(平成29年)2月、創建当初の煉瓦造を中心とする建造物は重要文化財に指定された。1件あたりの建築面積では、東京駅丸の内駅舎、旧富岡製糸場を超えて我が国最大の煉瓦造による文化財建造物となる。
旧奈良監獄を観光した運営者の感想
最後の公開ということで足を運びました。すごいたくさんの方が来られていて、遠くは東京からもきていたとのこと。
でも、そうしてでも見るべき場所だと思います。残り2日間是非行っていただきたい場所です!
観光基本情報
奈良市の観光地名 | 旧奈良監獄 | 明治政府が作った五大監獄の1つ |
---|---|
ジャンル | 建物・建築物 遊びのスポット 展示会・ミュージアム 景色 |
住所 | 奈良県奈良市般若寺町31 |
電車・バスでのアクセス | ●JR奈良駅
青山住宅行 西口1番乗場から乗車し、般若寺バス停下車徒歩3分 ●近鉄奈良駅 青山住宅行 2番乗場から乗車し、般若寺バス停下車徒歩3分 |
車でのアクセス | 名阪国道天理ICを下りて、国道169号線を奈良方面へ。
県庁東交差点直進、国道369号線、県道754号線を通る。 |
駐車場 | 見学会時は駐車場なし。
それ以外は奈良監獄前に無料駐車場あり |
入館、拝観料など | 見学会時の料金 大人:1000円 小中高生:500円 |
営業時間 | 00時00分~00時00分 |
休日 |