奈良市の奈良穴場観光スポット『三條小鍛冶宗近』





三條小鍛冶宗近本店 / あの刀剣乱舞で有名!刀剣乱舞の聖地

3.0
評価する三條小鍛冶宗近本店は、天下五剣と言われる名刀の一つ三日月宗近を作ったことで有名なお店です。
今では、オンラインゲームの刀剣乱舞で有名になっている三日月宗近ですが、
宗近作で焼刃に三日月形の文様が多数浮き出ていることから、三日月宗近と呼ばれる様になったそうです。。
二重三重に重なる三日月の美しさは、名物中の名物といわれています。
豊臣秀吉の正室、北の政所が所有していましたが、後に遺物として徳川家に渡り、
現在は東京国立博物館に所蔵されていて国宝です。
三條小鍛冶宗近の創業は室町時代までさかのぼり、山城鍛冶、三條小鍛冶宗近の直系が
興福寺や東大寺の要請に応えて奈良に移って、尼ヶ辻で主に僧兵の刀剣や武器類を鍛造したことに始まるということです。
また江戸時代には、御刀鍛冶司として春日大社など奈良の寺社に奉納する刀剣を鍛造しておりました。
明治の廃刀令以後、御用鍛冶の伝統技法で料理用打刃物の鍛造を始め、今でもたくさんのお客様に愛されているそうです。
三條小鍛冶宗近を観光した運営者の感想
実は私は刀剣乱舞をやってます笑
岩融もカンストしました爆笑
というのは関係なく、若草山の真ん前にありとてもいい場所にあります。
やはりというか、刀剣乱舞の影響なのか、店内も刀剣乱舞絡みの商品もあったり
とうらぶ女子もたくさんいてましたが、包丁などを販売しているところにも
たくさんのお客様がいてて、伝統のあるお店だという実感が持てました。
観光基本情報
奈良市の観光地名 | 三條小鍛冶宗近本店 / あの刀剣乱舞で有名!刀剣乱舞の聖地 |
---|---|
ジャンル | |
住所 | 奈良県奈良市雑司町110 |
電車・バスでのアクセス | 近鉄奈良駅、JR奈良駅下車、若草山方面に徒歩20分ほど |
車でのアクセス | 第二阪奈道路宝来出口から国道369号線を直進。
県庁東を左折、次の登大路町を右折道なりに10分ほど。 |
駐車場 | 近隣の公共駐車場
お店近くには駐車場無し。 |
入館、拝観料など | |
営業時間 | 08時30分~17時00分 |
休日 |