王寺町の奈良穴場観光スポット『達磨寺』




達磨寺 / 聖徳太子の愛犬雪丸が眠り戦国の雄松永久秀のお墓もある

3.0
評価する達磨寺は片岡山の麓に立っているお寺です。
このお寺は、聖徳太子が出会った達磨大師の化身である飢人を葬ったと伝承のある塚を中心に
建立された寺院です。
お寺の中央部には石塔が埋まっており、石塔の中には水晶五輪塔が置かれていました。
石塔の埋葬は13世紀ごろと考えております。
お寺の周りには古墳が3つあり、古墳時代後期の円墳があります。
また、聖徳太子の愛犬「雪丸」のお墓もあり歴史にとても関わりのあるお寺です。
達磨寺を観光した運営者の感想
国道168号線沿いにあるお寺で、よく前を通っていたのですが、なかなか入ることがなく
いつか行ってみたいと思っておりました。
思った以上に綺麗なお寺で、お寺におられたボランティアの方に聞いたところ、建て替えをしたそうです。
また、筒井重慶が葬った、松永久秀のお墓や、古墳時代後期の古墳が3基あったり、
王寺で今流行っている聖徳太子の愛犬雪丸のお墓などもあり、とても面白かったです。
雪丸グッズもついつい買ってしまいました。
観光基本情報
王寺町の観光地名 | 達磨寺 / 聖徳太子の愛犬雪丸が眠り戦国の雄松永久秀のお墓もある |
---|---|
ジャンル | |
住所 | 奈良県王寺町本町2丁目1−40 |
電車・バスでのアクセス | JR王寺駅から徒歩10~15分 |
車でのアクセス | 西名阪香芝ICを降りて、国道168号線を北上、15分くらい。 |
駐車場 | お寺の前に無料駐車場有 |
入館、拝観料など | 無料 |
営業時間 | 00時00分~00時00分 |
休日 |