桜井市の観光スポット『箸墓古墳』



箸墓古墳

3.0
評価する全長272メートル、3世紀後半ころの築造で、宮内庁によって倭迹迹日百襲姫命の墓に指定されている前方後円墳。
また、邪馬台国の女王「卑弥呼」の墓ではないかとも言われている。
宮内庁管轄のため、中まで見ることはできない。
箸墓古墳を観光した運営者の感想
卑弥呼の墓ではないかと言われてるということで、何か代々的にやっているのかと思っていたのですが、実際行ってみると、
ひっそりと静まり返っており、普通の古墳と一見変わらないような雰囲気でした。
観光基本情報
桜井市の観光地名 | 箸墓古墳 |
---|---|
ジャンル | 古墳 景色 |
住所 | 奈良県桜井市大字箸中1041 |
電車・バスでのアクセス | JR桜井線巻向駅より徒歩約11分 |
車でのアクセス | 西名阪天理ICから国道169号線を30分ほど南下、箸中南交差点を左折、約1分 |
駐車場 | 駐車場なし |
入館、拝観料など | |
営業時間 | 00時00分~00時00分 |
休日 |