天川村の奈良穴場観光スポット『弘法大師不動滝』



不動滝 / 大峯から高野山へ御参りする人は必ず参った

3.0
評価する天ノ川の小さな支流から落下する滝で落差は約40mあります。
滝は不動滝と言われていて、岩穴の中にお大師様が彫ったと伝わる仏像の形をした自然石があり、
土地の人は「お不動さん」と呼び、滝の名も「不動滝」となったといわれています。
昔は、大峯から高野山へ御参りする人は、このお不動さんに御参りしたとされる、歴史のある滝です。
弘法大師不動滝を観光した運営者の感想
とても奥深く、気軽に何度も行けるような場所ではないところでした。
でも、昔の人は高野山~大峰の道中、こちらの滝は必ずお参りしたそうです。
現代でもここに行くには、とても困難で大変ですが、そんな山の中にまで
歴史のある奈良という場所に、改めて感心しました。
観光基本情報
天川村の観光地名 | 不動滝 / 大峯から高野山へ御参りする人は必ず参った |
---|---|
ジャンル | 景色 遊びのスポット |
住所 | 奈良県天川村広瀬 |
電車・バスでのアクセス | 近鉄下市口駅から中庵住行バスに乗車、約2時間半
終点の中庵住から徒歩約2時間。 |
車でのアクセス | 西名阪天理ICから国道169号線を南下、約30分。
阿部交差点を右折。国道165号線10分ほど走り、醍醐西交差点を左折。 約5分縄手町西を右折、すぐに小房の交差点を左折。 その後国道169号線を1時間ほど南下して、土田交差点を右折。 国道370号線を約15分、岡崎の交差点を左折して国道309号線を約2時間。 河合の交差点を右折して、県道53号線を約30分ほど |
駐車場 | 無し |
入館、拝観料など | |
営業時間 | 00時00分~00時00分 |
休日 |