天川村の奈良穴場観光スポット『五代松鍾乳洞』



五代松鍾乳洞 | 駐車場も前にあって気軽にいける鍾乳洞

3.00
評価する昭和8年(1933年)に赤井五代松さんよって発見された鍾乳洞。
木こりが乗るようなモノレールを使って山を少し登ったところから入ります。
奥行き200メートル以上にもおよぶ洞内では、鐘乳石や石柱、石筍が淡く照らされる光の中に浮かび上がり、たいへん神秘的です。
錘乳石は20〜30センチから大きいものは3メートル4メートルもあり、最大の石柱である「大黄金柱」にいたっては、高さ8メートルにも達しており、壮観。
中に入るには、ヘルメットを被ってガイドの人と入るようになってます。
五代松鍾乳洞を観光した運営者の感想
観光基本情報
天川村の観光地名 | 五代松鍾乳洞 | 駐車場も前にあって気軽にいける鍾乳洞 |
---|---|
ジャンル | 建物・建築物 遊びのスポット 景色 |
住所 | 奈良県天川村洞川686 |
電車・バスでのアクセス | ■近鉄電車「下市口」駅へ
近鉄電車「大阪阿部野橋」駅から近鉄特急で約1時間 近鉄電車「京都」駅から近鉄特急で(橿原神宮前乗換)約1時間25分 近鉄電車「名古屋」駅から近鉄特急で(八木・橿原神宮前乗換)約2時間40分 ■近鉄電車「下市口」駅下車 奈良交通バス「洞川温泉」行終点下車(約1時間20分) 徒歩約30分 |
車でのアクセス | ★大阪市方面から
・・・南阪奈道路経由R169・R309で天川村へ (大阪市内から天川村川合まで約2時間〜2時間半) ★京都・奈良市方面から ・・・京奈和自動車道橿原バイパス経由R169・R309で天川村へ (奈良市内から天川村川合まで約2時間) ★名古屋方面から ・・・名阪国道針ICからR370経由R169・R309で天川 (針ICから天川村川合まで約1時間45分〜2時間(名古屋西ICから約3時間半)) ※道路の通行規制/冬季通行止めについて ・R309行者還トンネル方面は冬季閉鎖(12月中旬〜4月中旬) ・県道洞川下市線(小南峠方面)及び県道大峰山公園線(母公堂から大峯大橋)は冬季通行止 ・広域基幹林道吉野大峯線(洞川〜吉野)及び林道高原洞川線(洞川〜川上村)は冬季通行止(12月〜3月末) |
駐車場 | モノレール乗り場前にあり
500円 |
入館、拝観料など | 入洞料:大人400円 小人200円 モノレール:往復 大人500円 小人300円 |
営業時間 | 09時30分~15時45分 |
休日 |