宇陀市の奈良穴場観光スポット『宇太水分神社』





宇太水分神社 | 菟田野町にある大和四水分神の東を護る神社

3.0
評価する崇神天皇七年二月の勅祭の大社で、水の配分の守護神として、大和の所謂四周東西南北に祀られた東に当たる神社で、本殿は、鎌倉時代の元応二年の建造です。
十月第三日曜日の例大祭は、平安時代から伝わる神輿渡御祭で惣社水分神社から姫神様がお渡りになります。
宇太水分神社を観光した運営者の感想
この日は、宇陀市と東吉野村をまわりましたが、特別空気が違う空間でした。集落の真ん中にたたずむ神社で、信仰が深いのだということが実感できました。
観光基本情報
宇陀市の観光地名 | 宇太水分神社 | 菟田野町にある大和四水分神の東を護る神社 |
---|---|
ジャンル | 建物・建築物 景色 神社・お寺・寺院 |
住所 | 奈良県宇陀市菟田野古市場245 |
電車・バスでのアクセス | 近鉄大阪線「榛原駅」から奈良交通「菟田野」行バスで15分、「古市場」バス停下車徒歩5分 |
車でのアクセス | 大阪・名古屋方面から:名阪国道(針IC)から、国道369号線、市道を経由し、県道31号線(菟田野)へ菟田野・東吉野方面へ南進。国道166号に入りすぐ。(案内板有り)
三重方面から:国道369号線から榛原駅前を経由し県道31号線(菟田野)へ菟田野・東吉野方面へ南進。国道166号に入りすぐ。(案内板有り) 桜井方面から:国道165号線から国道166号線に入り、大宇陀を経由して菟田野へ(案内板有り) 吉野方面から:国道370号線から国道166号線に入り、大宇陀を経由して菟田野へ(案内板有り) (名張から約40分、桜井から約30分、吉野町から約30分) |
駐車場 | 境内に5,6台止めれるスペースあり。 |
入館、拝観料など | |
営業時間 | 00時00分~00時00分 |
休日 |