奈良県

天川村

きらく九兵衛 | 駐車場も近くにあって立ち寄りやすい郷土料理が美味しいお店

きらく久兵衛について 洞川温泉郷にある大正6(1917)年創業の老舗の食堂。名水を使ったお豆腐や、奈良名物の柿の葉寿司、めはり寿司、地元でとれた鮎や鹿刺しも食べれるご飯屋さん。とてもいい場所にあり、天の川を挟んだ向かい側に巨石があり紅葉も楽...
橿原市

天岩戸神社 | 七本竹に触るとおなかが痛くなる?

天岩戸神社のご神体は天岩窟 橿原市の天香久山南麓にある神社で、あの天照大神がお隠れになった天岩窟がご神体。 創祀年代は不詳で式内社・坂門神社の論社とされる小社。 南浦集落のほぼ中心に南面して鎮座し、天照大神を祀る。 「古事記」「日本書紀」の...
奈良市

招福庵 | ならまちにある無農薬大和茶抹茶と自家製あんこがのってるかき氷が美味しい!

招福庵について 2021年1月1日、ならまちにオープンした招福庵は、無農薬の大和茶抹茶と自家製の米糀あまざけ、自家製あんこを使った、他のお店とは一味違う特別なお店です。無農薬栽培の大和茶抹茶で作られたぜんざいの味は格別! 夏はかき氷も出され...
川上村

大滝ダム | 度重なる地すべりで完成から11年かかって着工したバス釣りでも有名なダム

大滝ダムについて 大滝ダムは、奈良県川上村にあるダムで大迫ダムと同じく奈良県の水源としても有名なダムです。 この川上村周辺は、たくさんの山々があり有名な山で伯母ケ峰や経ヶ峰、大台ケ原と 1500m級の山々が連なっており、その谷間に川上村があ...
川上村

丹生川上神社上社 | 白屋岳がご神体?神武天皇が祭祀を行う聖域だった場所

丹生川上神社上社は丹生川上神社3社の1つ! 丹生川上神社上社は龍神総本宮 天武天皇白鳳四年(675)ご神宣により建立奉祀された。 御祭神の高龗大神(たかおかみのおおかみ)は龍神にて水、雨を掌られる大神様 祈雨・止雨の神として奈良時代には淳仁...
香芝市

尼寺廃寺跡 / 飛鳥時代の大規模寺院だった場所

尼寺廃寺跡は平安時代に作られた大規模な法隆寺式伽藍配置 香芝市にある寺院跡の観光スポット。奈良盆地西縁の丘陵部にあるのが尼寺廃寺跡です。 中心伽藍は東向きの法隆寺式伽藍配置で、北に金堂、南に塔が配置され、 その周囲を東に中門が設けられた回廊...
香芝市

志都美神社 / 節分祭とコレラ菌から5つの村を救った有名な神社

2019年は9月7日(土)にある志都美神社宵宮祭(節分祭)2017年9月9日レポあり 主祭神と創建時期 祭神 天児屋根命,中筒男命,誉田別命 社格等 式内社/td> 創建時期 弘仁4年(813年)葵巳年8月9日 志都美神社について 志都美神...
宇陀市

八咫烏神社 | 神武天皇の皇軍勝利に貢献した八咫烏の化身がいる神社

八咫烏神社 | サムライ・ブルーの旗印、八咫烏を祀るサッカーの神社 主祭神と創建時期 主祭神 建角身命 社格等 式内社(小), 旧県社 創建時期 慶雲2年(705年) 八咫烏神社について 武角身命を祭神とする八咫烏神社は「続日本記」に慶雲2...
桜井市

桜の井 / 桜井市の名前の由来になった井戸

桜井市の名前の由来になった井戸 櫻の井は奈良の桜井市を観光するには、初めに行かなければいけない場所です。「櫻の井」は第17代の覆中天皇がめでさせられた(感動した)清水で桜井市発祥の地です。井戸は、深さが九尺余り(約2.7m)で、直径が2尺2...
川上村

森と水の源流館 / 川上村の森と水の歴史を伝える場所

森と水の源流館は吉野川、紀の川の源流がわかる場所 川上村宮ノ平にあり入館料大人400円、子供200円で吉野川、紀の川の歴史がわかる観光スポット。この森と水の源流館は自然や環境、生き物たち、いにしえからの人々の暮らしなどにふれ、源流とは何か、...