剣豪柳生宗厳でも有名!柳生宗矩は徳川秀忠・徳川家光の剣法指南役になった柳生家
柳生一族の墓は、柳生の里を代表する寺院である「芳徳寺」境内に設けられている、歴代「柳生一族」当主らの墓所。柳生家が有名になったのは、永禄2年(1559年)松永久秀の大和侵攻を機に柳生宗厳が松永久秀に仕官、宗厳は久秀の取次を務めるなど信頼を深めていった。久秀が織田信長と同盟を結ぶと、外部の信長からも認知される存在となり、久秀の下で興福寺在陣衆を指揮するなど松永軍の軍事的基盤にもなった。
墓所について
銘 | 芳徳寺柳生家墓所 附 列堂和尚墓所 |
指定 | 奈良市指定文化財(史跡) |
年代 | 室町~江戸 |
柳生一族の墓所に行った感想
柳生一族といえば、剣豪でも有名で知らない人はいないといっても過言ではない人たち。そんなすごい一族のお墓が今もあるって信じられない気持ちでした。 付近は、案外静かで墓所近くにある芳徳寺にも柳生家の遺品が飾ってあり、ゆっくり観光できる場所でした。柳生好きは絶対いっとくべき観光スポットです。
柳生一族の墓所の基本情報
観光地名 | 芳徳寺柳生家墓所 附 列堂和尚墓所 |
住所 | 奈良市柳生下町445 |
電車・バスでのアクセス | 近鉄奈良駅からバスで約1時間。柳生で下車徒歩20分 |
車でのアクセス | 近鉄奈良から国道369号線を東に30分柳生の交差点を右折して3,4分 |
駐車場 | 市営の駐車場あり。 1日600円 |
入館、拝観料など | – |
拝観時間 | – |
コメント